- Shigeaki Ogibayashi:” An Agent-Based Model of Infectious Diseases that Incorporates the Role of Immune Cells and Antibodies”, 14th World Gene Convention(WGC2025), April, 23-25,2025, Nara, Japan
(発表資料:14th_World_Gene_Convention_ogibayashi20250424_0740.pdf) - Shigeaki Ogibayashi:” An Agent-Based Model of Infectious Diseases that Incorporates the Role of Immune Cells and Antibodies: An Application of Mechanism-Oriented Agent-Based Model”), International Conference on Global Infectious Diseases and Clinical Vaccines, (ICGDC2025, A keynote speech), May 8-9, Florida, USA,2025 (A key-note speech, attended virtually)
(発表資料:ICGDC-2025_ogibayashi05092025.pdf) - 荻林成章,佐藤浩,名倉賢,岩倉洋平:「ABMにおける妥当評価及び科学的モデル構築方法の提案(メカニズム指向ABMシミュレーション研究 Ⅰ)」,JASAG,2025年春季全国大会,2025年5月東京科学大学
(発表資料:poster_ogibayshi_20250511.pdf) - 名倉賢,荻林成章,佐藤浩,岩倉洋平:「社会現象の因果関係及びモデル妥当性評価の数学的考察(メカニズム指向ABMシミュレーション研究 Ⅱ)」,JASAG,2025年春季全国大会,2025年5月東京科学大学
(発表資料:poster_nagura_20250520.pdf) - 佐藤浩,荻林成章,名倉賢,岩倉洋平:「ABM社会現象の定性的再現に必要不可欠な行動ルール集合に関する研究事例(メカニズム指向ABMシミュレーション研究 Ⅲ)」,JASAG,2025年春季全国大会,2025年5月東京科学大学
(発表資料:poster_sato_20250511.pdf) - 岩倉洋平, 荻林成章,佐藤浩,名倉賢:「メカニズム指向ABMのためのプログラムの設計と実装(メカニズム指向ABMシミュレーション研究 Ⅳ)」,JASAG,2025年春季全国大会,2025年5月東京科学大学
(発表資料:poster_iwakura_20250511-02.pdf) - Shigeaki Ogibayashi:” Mechanism-Oriented Agent-Based Modeling for Uncovering Causal Mechanism in Social Phenomena: The Case of a Pandemic Model”, 4th International Conference on Infectious Diseases, (A keynote speech), to be scheduled on Oct, 20-21,2025, Dubai, UAE
(要約:Summary_Mechanism-Oriented_Agent-Based Modeling.pdf)

お知らせ
論評・意見
コロナ感染拡大に伴う行動制限について思うこと
2020年12月1日
現在我が国ではコロナ感染拡大の第2波に続き、第3波が発生しようとしており、再び行動制限が課せられようとしている。これらの行動制限は当然のことながら経済を疲弊させる。
小生は、コロナ感染のエージェントベースモデルを作成し、その過程および計算結果から多くを学ぶことができた(» 研究業績)。それによれば、行動制限を緩和と感染拡大の抑制を両立させるキーとなる解決策は「検温による入場制限と自己管理」にあると考える。その理由は以下の通りである。
コロナ感染メカニズムと予防策(コロナパンデミックABMシミュレーションから得られた結論)
感染のメカニズム
回復のメカニズム
パンデミック収束の必要条件
行動制限以外に有効な、パンデミック収束の対策(上記メカニズムに基づく)
2.1 個人レベルでの対策(下記の3)の体温モニタリング行動自主管理が最も重要)
2.2 政府レベルでの対策